ナワシログミ(グミ科) Elaeagnus pungens Thunb. |
|
![]() |
暖地に生育する常緑低木であるが、幹はつる状に伸び高さ3〜4mになる。枝はしばしばとげ状になる。葉は長さ5cm程度で仮面は銀色の星状の鱗片が密生する。 秋に花が咲き5月ごろに実が熟す。この実は食べることができる。紫金山の林の中に見られる。 |
![]() |
葉の裏 |
![]() |
公園の森林内では少なく、実をつけている個体はないが、五月が丘側の広場には植栽されていて多くの実をつけている。 |